[一覧に戻る]

【中途採用(総合職)】

勤務地
香川県 >高松本社
岡山県 >岡山本社
東京都 >東京支社
大阪府 >大阪支社

KSB瀬戸内海放送

デジタル技術の知識を活用し、メディア・コンテンツ・地域プラットフォームの新しいカタチを一緒に創っていく方を募集しています。

 私たちKSB瀬戸内海放送は、FM香川など関連会社も合わせたPark KSBグループとして、生活者の見たい・聞きたい・知りたいに応えるコンテンツを日々制作しています。また、生活者の困りごとや「あったら便利」を解決・実現するための地域プラットフォームを創っていく仕事に力を入れています。そして、地上波とデジタルのプラットフォームを活かしてクライアントのマーケティング課題を解決することにより、地域経済に貢献しています。

 私たちは、コンテンツ制作・情報発信・マーケティング課題を解決するソリューション提供・マネジメントについては、プロとしてこれまで培ってきた知見がありますが、デジタル技術の活用についてはまだまだ未熟です。

 一方で、私たちが今後、この地域の人々が安心・便利で豊かな生活を送り、地域のビジネスを元気にするためのコンテンツ制作とプラットフォーム創りを発展させていくため、また、私たち自身が充実したワークライフを送るためには、更なるデジタル技術の活用が不可欠と考え、下記のような方を仲間に迎えて一緒に学んでいきたいと考えております。


デジタル技術の知識を用いて、コンテンツの活用の幅を拡げることのできる人材

デジタル技術の知識を用いて、ビジネスの幅を拡げることのできる人材

デジタル技術の知識を用いて、社内業務の効率化を設計・実施できる人材

デジタル技術の活用を前提とした、コンテンツ制作・展開の事業設計と実施ができる人材

デジタル技術の活用を前提とした、ビジネスの起案と実施ができる人材

デジタル技術の活用を前提とした、社内業務の設計・実施できる人材


Park KSBグループの理念や考え方に共感し、私たちと一緒に働き学んでいきたいという方のご応募をお待ちしています。

募集要項

募集職種

総合職 ※総合職はすべての職種に配属される可能性があります。


主な仕事内容

■経営管理

会社の管理部門として、会社運営や各ユニットの円滑な業務遂行のサポート、グループ会社の経営サポートなどを行っています。

①   総務人事

  環境の変化に対応しながら、会社と社員が成長し社員の働きやすさを向上させるための各種制度の設計、会社の将来を担う優秀な人材の採用、社員の成長を支援する教育研修の実施などを行っています。

②   経理財務

  会計基準に沿った適切な経理処理の実施と経営陣への財務諸表の提供、中長期的な資産保全の視点に立った財務戦略の立案と実行をしています。

③   グループ会社の経営サポート

  KSBグループにはFM香川や映像制作会社のウィザードなど多くのグループ会社があります。KSBと連携・協業し、地域の皆様に総合型メディアグループ企業としての価値を提供できるよう、経営のサポートを行っています。


■報道クリエイティブ

岡山香川の「今」を捉えるニュース取材や情報番組、ドキュメンタリー番組の制作などに取り組んでいます。

大切にしているのは「視聴者の視点」です。暮らしや街のなかで起きている変化に気づき、みんなの「自分ごと」として共有する。地域の生活者の「見たい」「知りたい」に応えるコンテンツの提供を目指して、スタッフそれぞれが高いプロ意識をもって、チームで番組作りにあたっています。

①   ニュース番組制作

  エリアで起きていることに対して日々取材をしたり、特集コーナーの制作を行ったりしています。独自の視点をもって調査報道を手掛けたことが、ローカルあるいは全国ネットのドキュメンタリー番組で放送されることもあります。また、ニュースはテレビで放送するだけでなくヤフーなどのネットニュースにも出稿しています。

②   情報番組制作

  生活者の「見たい」「知りたい」に応える番組作りを行っています。グルメ情報番組「ヒルペコ」では、視聴者からのアンケートに基づいて岡山香川の飲食店をランキング形式で紹介したり、ありそうでなかった夜の飲食店の紹介コーナーなどを設けたりしています。

③   スポーツ取材・中継

  夏の高校野球では岡山・香川大会を一回戦から取材しニュース内で放送しているほか、準決勝・決勝は生中継します。他にもJリーグ所属クラブなど地元のプロスポーツチームの取材を継続的に行っています。


■営業

テレビCMのセールス・プランニングだけではなく、複数メディアの活用や、番組やイベントの企画・プロデュースに携わるなどして、クライアントのニーズに応えるためのマーケティングソリューションを提供しています。クライアントのマーケティングパートナーとして、地域経済と文化の発展に貢献しています。

①   CMセールス

  クライアントや広告代理店と日々コミュニケーションを取りながら、クライアントのニーズにあったCMプランを提案します。CMの販売方法は、特定の番組に長期間放送することでブランドイメージの向上を狙うタイムCMと、番組を指定せず一定の期間や放送時間帯の範囲で放送するスポットCMに分かれています。

②   番組企画

  報道制作部門だけでなく営業部門が番組を企画することもあります。2023年10月には岡山香川エリアのイメージを一新する地域のさまざまなプロジェクトを紹介した番組「ダツ・瀬戸内海」を営業が企画し、番組に協賛いただけるクライアントを得て放送しました。


■デジタル事業

デジタルやマーケティング、アイデア開発、クリエイティブなどの専門性を持つ人材が集まった部署です。自分たちの専門性とエネルギーを4つの領域に分け仕事をしています。コンセプトや戦略作りなどの「抽象の世界」と、計画を立てて実行と振り返りを繰り返す「具体の世界」を行き来しながら仕事をしています。

① コンテンツとソリューション情報の提供

  KSBが生み出すコンテンツやソリューション情報を、ホームページを通じて地域の生活者にお届けします。

② KSBグループ各社や社員の想いや強みを紹介

  ParkKSB.comというサイトで、KSBグループ各社がその専門性を組み合わせて生み出す活動と、その背景にある社員たちの想いをコアコンテンツにして、地域の生活者に発信しています。

③ デジタルを活用した価値の提供

  地域の高校生に「総合的な探究の時間」の授業を通じて地域の課題や企業を知ってもらうサイト「探究ネット」を運営しています。弊社の課題意識に共感いただける地域の企業や団体と力をあわせてデジタルを活用し、高校生のみなさんをサポートしています。

④   その他新規事業開発

  従来のテレビビジネスにとらわれずに、コンテンツとマーケティングソリューションの力で生活者のニーズやウォンツに応えます。


■マーケティング事業

営業に寄せられたニーズを、CMや番組などによって商品として提供する部門です。期間やターゲットなど、様々な条件に沿って、CMや番組を放送する日時等を調整したり、広告効果が上がり、他社よりKSBを優先して選んでもらえるよう様々な付加価値を提案したり、契約通りに放送するための準備や管理を行っています。

クライアントの商品やサービスを視聴者に伝える情報番組をプロデュースするのも仕事です。

①   CM枠管理

  テレビ局の収入の大半はCM枠のセールスによって成り立っています。CM放送枠の価値を守りつつ、クライアントに満足いただける枠を提供するよう知恵を凝らしています。営業部門と協業しながら、限られた放送枠を使って全社売上を最大化させていくという重要なミッションを担っています。

②   商品企画

  営業ニーズをヒアリングしながら、クライアントのマーケティング課題を解決できるようなCM企画・番組企画の考案や提案資料の作成を行ったり、岡山香川の人口や世帯数・地域特性などをまとめた補助資料を作成・提供して、岡山香川についてあまり詳しくない都市部の方にも地域の魅力を伝えたりしています。


■コンテンツ事業

ユーザーの嗜好分析、行動分析を通じて、「いつ、誰に、どのようなメディアで、どのようなコンテンツを」届けるかを明らかにします。主な仕事はテレビ番組の編成と広報ですが、それだけでなく企画開発、プロデュース、動画制作も行います。送り出したコンテンツがどんな評判を獲得できているか、視聴率を始めとした様々な指標と日々向き合いながら、メディアの価値を高めるための取り組みを進めています。

①   編成

  視聴率が最大化するようにタイムテーブルのどこにどのような番組を編成するかを決めています。男女別・年代別の視聴率データを分析しながら、ターゲット視聴者に向けた番組編成を行っています。

②   広報

  放送する番組を視聴者に見てもらうために番組を広報します。番宣CMの放送や視聴者プレゼントキャンペーンの実施、最近では視聴者の生活スタイルにあわせてSNSでの番組広報なども行っています。

③   コンテンツビジネス

  情報発信だけでなく、生活者と双方向のコミュニケーションを行うことができる「Park KSBアプリ」の企画・運営を行っています。アプリでも生活者の困りごとに応えたり、「あったらいいな」に対応したりしています。また、KSBが制作した番組の販売にも力を入れています。国内はもちろん、時には海外の放送局にも番組を販売することで、岡山香川の魅力をこの地域に住んでいない方へも伝えています。


■技術

視聴者に放送を届けるための放送技術と社員が効率的に働けるための情報技術に関する業務を行っています。

①   送信

  放送電波を視聴者に届けるために岡山香川の約50か所にある送信所・中継局の設備の更新計画の作成やメンテナンスを行ったり、行政機関に対し放送免許の申請や各種報告などを行ったりしています。

②   制作技術

  報道クリエイティブユニットと連携しながら、番組制作を支えるスタジオ・サブシステムやファイルベースシステム、バーチャルスタジオシステムやカメラ、照明などの選定や運用を行っています。また、夏の高校野球などの番組中継時には現場で映像や音声の配信なども行っています。

③   運行

  放送局の心臓部といわれるマスター室で番組が正常に運行しているかを24時間体制で監視しています。

④   情報技術

  社員が効率的に仕事を進めるためのITツールの導入や運用、AIなど新たなテクノロジーを取り入れたシステムの提案、PCやネットワーク・サーバーなどの導入や保守などを行っています。


求める人材

【人物】当社ホームページに記載されている経営理念やクレドに共感していただける方

【学歴】大卒、高専専攻科卒以上

【望ましい経験/技能】(技術)第一級陸上無線技術士


勤務地

香川県、岡山県、東京都、大阪府


勤務地詳細

・高松本社 〒761-8581 高松市上之町2-1-43(琴電三条駅 徒歩5分)

・岡山本社 〒700-8581 岡山県岡山市北区大供3-1-18 KSB会館(JR岡山駅 徒歩15分)

・東京支社 〒104-0061 東京都中央区銀座5-15-8 時事通信ビル9F(東京メトロ日比谷線・都営浅草線 東銀座駅 徒歩1分 都営大江戸線築地市場駅 徒歩4分)

・大阪支社 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島2-3-33 大阪三井物産ビル13F(京阪本線/地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅 徒歩5分)

※香川県高松市にあるグループ会社での勤務(出向等)となる場合があります。


勤務時間

9:30~18:00(休憩:1時間)


給与・福利厚生(待遇)

・給  与:月給238,000円 ~

      ※上の金額は大卒、院卒、高専専攻科卒の方の初任給です。

       中途入社された方の実際の給与は、経験、能力により決定します。

・諸手当 :時間外勤務手当 

      職責手当(管理職手当)  

      通勤手当(公共交通機関・月額55,000円上限の実費他) 

      都市手当(東京支社・大阪支社の勤務者)、単身赴任手当 

      借上げ社宅制度(条件に該当する、東京支社・大阪支社の勤務者)

      エリア内住宅補助制度(条件に該当する、高松本社・岡山本社の勤務者)

      エリア訪問手当(東京支社・大阪支社の勤務者)

      帰省手当

     【年収例】

     大学新卒  5年目 672万円 (一括固定時間外勤務手当他 含)

     大学新卒10年目 760万円 (一括固定時間外勤務手当他 含)

     大学新卒15年目 859万円 (職責手当他 含)

     ※実際の時間外勤務が一括固定時間外勤務手当の想定時間を超過した場合には、実際の時間外勤務分を支給します。

     ※報道クリエイティブ部門は、裁量労働制を適用しています。

     ※上記年収例には、通勤手当・エリア訪問手当・帰省手当・都市手当・単身赴任手当・借上げ社宅制度の補助・エリア内住宅補助制度の補助は含んでおりません。


・昇  給:年1回(4月)

・賞  与:年4回(7月・9月・12月・3月)

・休日休暇:完全週休2日制(土日祝、ただし報道クリエイティブ部門は交替制)、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇

・勤務制度:フレックスタイム、テレワーク(通常時:原則週2回上限(所長・管理部門の承認)、災害時等状況に応じた運用、短時間勤務制度(育児:小学校卒業まで適用可)

・保険:各種社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))

・試用期間:有り(入社後6ヶ月間 その他条件は本採用時と変更なし)


採用プロセス

1)当エントリーフォームからエントリー※メッセージにて、エントリーフォームをお送り致します。

2)応募書類提出

3)書類選考

4)適性検査

5)面接(オンライン・対面、2~3回)

6)内定 


連絡先

高松本社:高松市上之町2-1-43

TEL:087-864-5555(平日9:30~18:00)

MAIL:saiyou@ksb.co.jp


経営管理ユニットの川田が中途採用窓口です。遠慮なく呼び出してください。